営業活動の効率化と収益向上を実現するために取り入れられるようになったインサイドセールス。
しかし、自社で一から運用するのには多くの課題が伴います。そこで注目されているのが「インサイドセールス代行」です。
ここでは、18社の代行サービスを4つのタイプに分類し、それぞれの特徴や強みを徹底比較します。選定時のポイントから、注意点まで詳しく解説していきます。
目次
インサイドセールス代行とは
インサイドセールス代行とは、営業活動を外部の専門チームに委託し、効率的なリード獲得とアポイント取得をサポートするサービスです。
主にクライアント企業のリスト作成から見込み顧客へのアプローチから、定期的なフォローアップまで幅広く対応し、顧客への架電や商談機会の創出に強みを持ちます。
- テレアポ代行との違い
- インサイドセールス代行導入のメリット
テレアポ代行との違い
インサイドセールス代行とテレアポ代行の違いは、営業活動のアプローチや対応範囲にあります。
項目 | インサイドセールス代行 | テレアポ代行 |
---|---|---|
リスト作成 | 自社で作成する場合がある | クライアントから支給 |
アプローチ方法 | ターゲットのニーズに合わせた架電 | リストを上から順に架電 |
業務内容 | 質の高いリードナーチャリング | 単純な架電による新規顧客獲得 |
テレアポ代行は、顧客からの指定リストに基づいて単純なコール業務を行うことが一般的ですが、インサイドセールス代行はリスト作成からリードナーチャリング、再アプローチなどの多岐にわたる営業プロセスを包括的にサポートします。
インサイドセールス代行導入のメリット
インサイドセールス代行の導入は、営業コストの削減やリソースの最適化に加え、質の高い商談機会を提供する点で大きなメリットがあります。
■コスト効率の向上
- 正社員雇用コストの削減
- オフィススペース削減
- テレアポシステム等の固定費削減
- 成果報酬型で無駄なコストを抑制
■社内リソースの最適化
- 営業担当者が商談に集中可能
- 営業プロセスの改善・効率化
- データに基づいた PDCAサイクルの実現
■質の良い商談の実現
- 専門知識を持つオペレーターによる対応
- 豊富なリストと業界ナレッジの活用
- 効果的なアプローチ手法の提案
インサイドセールス代行を導入することで、営業コストの削減やリソースの効率的な活用を促進し、より質の高い商談機会を提供できる点が大きな魅力です。
正社員雇用やオフィス維持費、テレアポシステムなどの固定費を削減することでコストを抑えつつ、成果報酬型により無駄な支出を防げます。
また、営業担当者は商談に集中でき、PDCAサイクルによる継続的な改善も可能です。さらに、専門知識を持つオペレーターが、豊富なリストと業界知識を活用し、効果的なアプローチを実施するため、質の良い商談の実現につながります。
インサイドセールス代行を選ぶ際のポイント
インサイドセールス代行を選ぶ際には、各企業の強みや報酬体系、業界対応力など、いくつかの重要なポイントを押さえておくことが成功の鍵となります。
次のポイントを押さえて、自社に最適なパートナーを選びましょう。
- 報酬体系
- 得意業界
- 企業規模・設立年数・支援社数のバランス
- 従業員の質
- 共有情報・提出物
報酬体系
インサイドセールス代行の報酬体系は、成果報酬、固定報酬、コール単価などの形式があります。オプションでリスト作成や架電結果のレポート提供が加わる場合もあります。
相場は以下のとおりです。
■ 基本料金の相場
- 成果報酬:1件 1万円〜
- 固定報酬:月額 50万円〜
- コール単価:1架電 200円〜
■ オプション料金の相場
- リスト作成:100リスト 1万円〜
- 架電レポート:30万円〜
得意業界
インサイドセールス代行を選ぶ際、各代行会社の「得意業界」を知ることは、成果に直結する重要なポイントです。
代行会社ごとに業界特有の知見やスキルを蓄積しているケースが多く、専門性の高い業界への対応力が成果に大きく影響するため、依頼する際は得意業界を確認することをおすすめします。
■ 得意業界が明確な代行会社の例
- IT・SaaS分野
最新の業界動向や製品知識を活用した効果的なアプローチが可能
- 不動産業界
業界特有の営業ノウハウを持ち、競合他社との差別化に繋がる強力な営業手法の提供が可能
- 医療業界や製造業
規制や技術知識が必要な分野に強みを持つ代行会社もあり、それぞれの業界に適した営業スキルとリスト運用を行っている点が特徴
多くの代行会社では、自社の得意分野を明確にしているため、サイト上の事例や成功事例を参考にするのもよいでしょう。得意業界に特化した代行会社を活用することで、リスト精度やアプローチの質が向上し、商談成功率を高める結果が期待できます。
今回ご紹介する企業の得意業界については下記見出しでご紹介してますのでご確認ください。
企業規模・設立年数・支援社数のバランス
次に注目すべき点は、企業規模と設立年数、今までの支援社数のバランスです。従業員数や設立年数を確認することで、企業の安定性の確認ができます。
また、これまでの支援社数もチェックすべきポイントです。多くの代行会社は1商材3ヶ月契約で支援することが多いため、支援社数を設立年数と比較することで、どのくらいの契約期間で業務を行っているのかをある程度把握することができます。
注意ポイント
- 成果型で営業支援をする企業
→結果が出ない場合、稼働自体してもらえなくなることもあるので注意
- 従業員人数が少ないのに支援数が多い →思ったより成果が出づらかった時、急に業務を打ち切ってくることもあるので注意
全ての代行会社が上記のような対応をするわけではないので、しっかりと打ち合わせの段階で話をしましょう。
従業員の質
インサイドセールス代行会社の「従業員の質」は、依頼した業務の成果に直結する重要な要素です。
代行会社の中には、業務委託スタッフやアルバイト、未経験者を活用しているケースもあり、各スタッフのスキルや知識が業務の質に影響を与えます。そのため、依頼先の会社の従業員が十分なトレーニングを受け、必要な業界知識を持っているかどうかを確認することが必要です。
選定時には、代行会社の求人情報を参考にし、従業員がどのような研修を受けているか、またどのようなスキルが求められているかを確認するのも有効です。
例えば、研修内容にコミュニケーションスキルの向上やリスト管理手法、商談成立に向けたアプローチ方法などが含まれていれば、質の高いサービスが期待できるでしょう。また、口コミサイトや外部の評価をチェックすることで、実際の対応力や成果についての客観的な情報を得ることができます。
さらに、クラウドワークスやランサーズなどの外注サイトで募集を行っている場合もあり、特にインサイドセールスで重要とされるスキルを持った人材が揃っているか確認することも一つの方法です。しっかりとしたトレーニング体制や実績のあるスタッフがいる代行会社を選ぶことで、効率的かつ効果的な営業支援が受けられ、商談の質を向上させることが可能です。
共有情報・提出物
代行会社を利用する際、成果の可視化や業務の透明性を確保するために、どのような情報や提出物が共有されるかを確認することは非常に重要です。
共有してもらう情報・提出物は下記情報が含まれることが望ましい。
■ コールリスト
顧客層に合わせたターゲット選定の基礎資料となり、成果に大きく影響
■ 架電結果レポート
リサーチ内容などの詳細情報が提供されることで、次のアプローチの改善やPDCAサイクルの迅速な回転が可能
■ スクリプト
インサイドセールス活動の方向性を揃え、効果を高めることが可能
■ 通話録音提供
オペレーターの話し方や応対品質のチェックに役立つほか、クライアントが改善点の発見が可能
一方で、情報提供がブラックボックス化している代行業者も存在します。
たとえば、詳細なリストが共有されない、架電結果のフィードバックが不十分であるといった場合、透明性が低下し、クライアント側で改善策が講じにくくなります。また、これらの情報がオプション料金として別途請求されるケースもあるため、契約前に確認が必要です。
最適なインサイドセールス代行を選ぶためには、提供される情報の範囲や質、そしてオプション料金の有無をしっかり確認し、透明性が確保されたサービスを選ぶことが大切です。
インサイドセールス代行を依頼する際の注意点
インサイドセールス代行を依頼する際には、単にコストや業務内容だけでなく、依頼先のサービス品質や体制の確認が欠かせません。
ここではインサイドセールス代行を依頼する際の注意点について詳しくご紹介します。
- 新規事業の立ち上げに有効か
- 資料送付に対応しているか
- 他の施策も行えるか
- 常駐できるか
- 定例MTGがあるか
新規事業の立ち上げに有効か
新規事業の立ち上げにおいて、インサイドセールス代行の活用は効果的な手段です。
新規事業は初期段階での認知拡大や興味喚起が事業成功の鍵を握るため、経験豊富な代行会社によるサポートが重要です。専門のオペレーターがプロジェクトの目的に合わせたアプローチ方法を提案し、ターゲット層に合わせた最適な営業活動を展開します。
また、代行業者は成果を可視化するための報告体制やPDCAサイクルの導入が、商談の質や成果を高めるために重要なポイントです。これにより、新規事業の立ち上げにおいても、より質の高い商談機会の提供と効率的なリード獲得が可能となります。
インサイドセールス代行を活用することで、事業拡大を加速させるための強力な営業基盤が構築できます。
資料送付に対応しているか
インサイドセールス代行を選ぶ際には、資料送付対応があるかを確認することが重要です。
インサイドセールスのプロセスでは、顧客が提案や製品に関する資料を求めるケースが多くあります。
資料送付はリード育成や信頼醸成に役立つため、必要に応じて対応できる代行会社は大きな利点です。ただし、資料送付には注意点もあります。たとえば、メール送信には会社専用のドメインを使うことが求められるため、適切な環境が整っているか確認が必要です。
また、資料送付業務には追加料金が発生する場合もあるため、料金体系も事前にチェックしておくと良いでしょう。代行会社によっては、毎日多くの送付リクエストが入ると手間がかかる場合もあるため、自社の対応工数を考慮することも重要です。
資料送付対応の有無や費用体系、送付プロセスの効率性も含めて検討することで、円滑な営業活動を実現できます。
他の施策も行えるか
インサイドセールス代行を依頼する際には、電話アプローチ以外の施策も対応できるかを確認することがポイントです。
多くのインサイドセールス代行業者では、電話だけでなく、フォーム送信、メール、ダイレクトメール(DM)などを組み合わせた多面的なアプローチを行なっている会社が多く、顧客に合わせた適切な手段で接触し、より効果的なリード育成や商談機会の創出が期待できます。
特にマーケティング領域まで対応できる代行業者は、顧客の興味を引き出すためのメディア活用や、デジタルマーケティングとの連携も行えるため、新規リードの獲得から育成まで幅広く支援が可能です。
ですが、こうした施策を取り入れられるかどうかは、代行業者によって様々です。依頼先を選ぶ際には、業者が提供するサービス内容や対応範囲を十分に確認し、自社の営業目標やターゲット顧客に最適なアプローチが可能かどうかを見極めることが成功の鍵となります。
常駐できるか
インサイドセールス代行を依頼する際に、業者が自社に常駐できるかどうかは重要なポイントです。
常駐型の代行サービスは、代行担当者がクライアント企業に常駐し、社内チームと直接コミュニケーションをとりながら業務を進めるため、迅速な情報共有や緊密な連携が可能になります。この体制によって、各部門の担当者と密に連携しながら、商談の進行や顧客情報のアップデートなど、細やかな対応をすることができます。
また、常駐型であれば、営業プロセスや顧客対応の質の向上も図りやすく、クライアントの文化や社内ルールに則した営業活動が展開できる点もメリットです。
しかし、常駐型を依頼する場合、追加費用が発生する場合もあるため、予算とのバランスも考慮する必要があります。自社の営業活動において常駐が必要か、他の選択肢が適切かを見極めるためにも、代行業者と導入形態や費用について事前にしっかり相談しておきましょう。
定例MTGがあるか
インサイドセールス代行を依頼する際、定例ミーティング(MTG)の有無は重要な確認ポイントです。
定例MTGがあると、進捗や課題の共有がスムーズに行えるため、より効果的な営業活動が実現しやすくなります。ミーティングの場で、リストの状況やアポイントの質、次のアプローチの方向性などを確認できるため、営業活動の改善が図りやすく、リアルタイムのフィードバックを基に迅速な対策を立てることができます。
また、定例MTGがある場合、代行担当者とクライアント企業の担当者間で連携を深めやすく、双方の認識をすり合わせることで、目標の達成や問題の解決に向けた具体的な取り組みが行いやすくなります。
一方、MTGがない場合、連携不足によって成果が出づらいケースもあるため、業者を選ぶ際にはミーティング体制が整っているかを確認することが重要です。
4タイプ別インサイドセールス代行会社比較表
ここでは以下4タイプに分類してインサイドセールス代行会社を紹介します。自社に最適な代行会社を見極める参考基準にしてみてください。
1. 特定サービスに強みがあるインサイドセールス代行 | 自社の営業課題や目的に応じた最適なサポートを受けることが可能 |
2. 特定業界に強みがあるインサイドセールス代行 | 特定分野に特化した知識や見込み客のニーズを理解しているため、高い成約率と効率的な営業活動が可能 |
3.特定規模に強みがあるインサイドセールス代行 | 規模に合ったサービスを選ぶことで、営業活動を最適化し、成果を最大化することが可能 |
4.その他特定分野に強みのあるインサイドセールス代行 | 自社の商材やサービスに合ったアプローチが可能となり、成約率向上や営業活動の最適化が可能 |
上記4タイプのインサイドセールス代行会社を次章から紹介していきます。
1. 特定サービスに強みがあるインサイドセールス代行
インサイドセールス代行会社の中には、特定のサービス分野に特化した強みを持つ企業があります。
ここでは自社の目標に合った代行業者を選定するためのポイントをご紹介します。
会社名 | 設立年度 | 支援実績社数 | 特徴 |
株式会社Sales and Innovation Japan | 2013年 | 88以上の業種での支援実績 | ・アルバイトや派遣の採用は行わず、正社員雇用によって長期的に育成 ・一定基準の実績が出せるまで原則プロジェクトに配属しないことで、営業代行の品質を一定以上に保持 ・全国での営業代行や海外での営業代行にも対応可能 |
株式会社コンフィデンス | 1998年 | 累計1,050社の支援実績 | ・課題解決型営業により、確実な商談設定と効果的なマーケティングが実現 ・戦略の立案から実行までを支える、専門的な営業ノウハウ ・プロジェクト専任制で、一人のプレイヤーが徹底した反復と深掘りを行う環境 |
株式会社完全成果報酬 | 2010年 | 88業種以上の支援実績 | ・受注を見据えたアポイント取得で、高い成果率を実現 ・300時間以上のトレーニングを受けた営業代行のプロが担当 ・起業家マインドを持つ、モチベーションの高い社員が対応 |
株式会社バーチャルテック | 2018年 | 累計実績1000 社以上 | ・分業体制により、各メンバーが役割を明確に分担し、スムーズに営業活動をサポート ・稼働可能な500名以上の人材データベースから、貴社に最適な人材を選定 ・過去の事例とデータ分析を活用し、最適な営業戦略を提案して売上向上を実現 |
株式会社Sales and Innovation Japan

引用:株式会社Sales and Innovation Japan
Sales and Innovation Japanは、法人営業に特化した営業代行・営業支援を提供し、新規事業の立ち上げや既存事業の拡大において実績を積み上げてきました。
10年以上にわたる経験を活かし、88以上の業種で培った営業ノウハウに基づいて、従業員の質や泥臭い実践力にこだわり、質の高い営業代行サービスを展開しています。
営業担当者は最低半年から1年の現場経験を経ており、行動力や粘り強さを身につけたプロフェッショナルが在籍しています。また、心理学や行動科学を活用した顧客の購買心理に基づくアプローチで成約率向上を目指します。
さらに新規事業に特化した「インキュベーションセールス」では、営業活動を全面的にサポートし、プロジェクトマネージャーや営業シナリオによる戦略的なセールスで事業成功を目指します。
株式会社コンフィデンス

コンフィデンスは1998年に創業した営業代行のパイオニアとして、単なる営業代行にとどまらず、独自の営業戦略メソッドで事業の課題解決に貢献しています。
累計1,050社以上の実績があり、大手企業やベンチャー企業の新規事業支援も行っています。技術に依存しがちな事業や営業組織を必要とする企業に対し、課題解決型の営業アプローチで顧客の相談接点を築き、無形商材や複雑な商材においてもトップアプローチを実現します。
また、関連会社PMFコンサルティングと連携し、事業開発コンサルからナーチャリングまでを一貫して支援。プロジェクトは専任制で行い、熟練度を高める環境を整え、成果につなげる体制を築いています。コンサルティングと実行力を兼ね備えた支援で、日本経済の発展に貢献しています。
株式会社完全成果報酬

株式会社完全成果報酬は名前の通り、完全成果報酬型でテレアポや訪問営業代行を提供し、トレーニングを積んだプロが成果につながるアポイントや商談を提供します。
提供するサービスの「完全成果アポインター」は高品質なアポイントを成果報酬で提供し、高い費用対効果を実現します。
88業種以上の実績と、心理学・行動科学に基づくノウハウにより、プロジェクト設計を行い、社員全員が300時間以上のトレーニングを受けた営業代行のプロとして業務を担当。また、95%以上の社員が起業家志向を持ち、経営者感覚でプロジェクトを遂行し、迅速な改善対応も可能です。
株式会社バーチャルテック

株式会社バーチャルテックでは、クライアントの営業活動をサポートするプロ集団として、営業代行サービスを提供しています。
営業リソースが不足している場合や新規事業での仮説検証の必要がある際、また大量のアポイントが求められる場合など、営業に関するさまざまな課題に対して柔軟に対応。
営業プレーヤー、プロジェクトマネージャー、バックヤードチームが連携し、クライアントの営業活動を包括的に支援します。さらに、500名以上の人材データベースから最適なプレーヤーをアサインし、実績に基づいたコンサルティングとデータ分析によって最適な営業施策を提案し実行します。
週に一度の定例ミーティングを通じて営業の方向性を共に模索し、クライアントの新しい挑戦を応援します。初期コストのリスクを抑えた成果報酬型で、高い費用対効果を実現します。
2.特定業界に強みがあるインサイドセールス代行
「特定業界に強みがあるインサイドセールス代行」とは、専門知識と経験に基づいた的確な営業アプローチで、業界特有の課題を解決する営業支援サービスです。
会社名 | 設立年度 | 支援実績社数 | 特徴 |
株式会社3MA | 2023年 | 要問い合わせ | ・ニーズに応じて、最適な報酬体系を提供し、ROIを安定化 ・国内外のIT企業出身者を採用し、豊富な業界知識と商材理解を活かして営業活動を実施 ・多様な手段を活用して、実際に会うべきキーマンを特定し、効果的な営業を展開 |
リーグル株式会社 | 2008年 | 700社以上の実績 | ・コンサルティングの経験を持つスタッフが、データに基づいた論理的アプローチで営業 ・インサイドセールスとマーケティングを一貫してアウトソーシング ・IT業界の知識と既存のキーマンリスト・パートナーネットワークを駆使して、高いROIを実現 |
株式会社FTJ | 2014年 | 3000社を超えるクライアント | ・BtoB特化のコールセンター運営 ・時間契約でスクリプトやリストの変更に柔軟に対応可能。 ・架電進捗をGoogleスプレッドシートで管理し、リアルタイムで確認可能。 |
ミカタ株式会社 | 2018年 | 累計導入社数500社以上 | ・2~3分以内の査定反響対応 ・繋がらない売主様への最大14回架電 ・訪問査定獲得のためのトークスクリプト |
株式会社3MA

3MAは、IT営業のプロフェッショナル集団として、営業の企画から実行までをワンストップで支援します。
徹底した現場主義とデータに基づく営業活動を通じて、顧客のサービスが売れ続ける再現性のある営業の仕組みを構築します。
ロープレ試験や複数回の面接を経て採用し、豊富な業界知識と商材理解を活かせる国内外のIT企業出身の営業人材が、さまざまなツールを駆使し、IT関連部署やエンタープライズ企業の開拓を得意としています。また、柔軟な報酬体系により、ROI(投資対効果)の安定を実現し、お客様の状況に合わせた最適な営業アプローチを提供します。
多様な手段を活用して、実際に会うべきキーマンを特定し、仮説検証を重ねながら進め、ナレッジを蓄積し続けることで、質の高い営業活動を支えます。
リーグル株式会社

リーグル株式会社は、700社以上のBtoBセールス・マーケティング支援実績を誇る、セールスクラウドのリーディングカンパニーです。
コンサルティング会社出身の高い仮説構築力を活かし、PDCAサイクルを通じて実行可能なアプローチを提供します。また、気合や根性に頼るのではなく、論理的なアプローチでアプローチ企業の選定やスクリプト作成を行い成果を追求します。
マーケティングと営業を統合したワンストップサービスを提供し、新規売上・利益を上げるための提案に特化しています。コスト削減ではなく、売上向上を目的とし、インサイドセールスやマーケティングをフルアウトソーシングすることが可能です。
さらに、IT・テクノロジー分野においても豊富な実績を持ち、国内外の有力企業との連携や既存のキーマンリスト、パートナーネットワークを活用し、短期間で立ち上げが可能です。
株式会社FTJ

BtoB企業向けに特化し、累計3,000社以上のクライアントに対応した実績を持っています。
テレアポやリードナーチャリング、既存顧客へのアップセルなど、架電に関連する全ての業務を一括して代行します。
時間契約を採用しており、柔軟にスクリプトやリストの変更が可能なことです。これにより、クライアントのニーズに応じて、最適なアプローチを試行錯誤できると同時に、スクリプトのABテストを実施することも可能です。また、架電進捗をGoogleスプレッドシートでリアルタイムに管理し、クライアントが状況を随時確認できる仕組みを提供しています。
また、M&A仲介のインサイドセールス業務の実績があり、新規事業立ち上げ時にインサイドセールスを導入したクライアントに対して、子会社名義で架電し、M&A見込顧客リストを使用してアポイントを獲得しました。ニーズの確認とそれに基づくアプローチを行い、売り手・買い手の両方に対してアポイント数を最大化することを目指しています。
このように、業界や規模に関わらず、柔軟かつ迅速な対応を行い、成果を上げています。
ミカタ株式会社

日本最大級の売主専用のテレアポサービスなど、不動産業界に特化した代行業務を行っています。
サービスの特徴は、査定反響への迅速な対応と高い通電率、訪問査定率を実現する点です。反響から2~3分以内に架電し、最大14回の架電で通電率を高めます。専用のトークスクリプトにより、訪問査定率を最大化し、エリアや媒体によっては30%近い結果を出すことも可能。
訪問査定の獲得や業務効率化、コスト削減に成功しています。さらに、成果が上がらない場合でも、月末に解約可能な契約で気軽に導入できます。
3.特定規模に強みがあるインサイドセールス代行
インサイドセールス代行を選ぶ際、規模や業界に特化したサービスが重要です。
特に中小企業や成長過程にある企業にとって、限られたリソースを最大化するためには、ターゲット市場や商材に適したアプローチが求められます。
会社名 | 設立年度 | 支援実績社数 | 特徴 |
株式会社セレブリックス | 創業 1992年 | 累計1,300社、12,600サービス | ・豊富な実績とデータに基づく営業支援 ・架電や商談からクロージング、受注後のフォローまで一貫サポートし、中小企業やSaaS向けの非対面営業活動を支援 ・「顧客開拓メソッド」により、失敗しにくい営業手法を提供 |
株式会社ビズリンクス | 2015年 | 要問い合わせ | ・営業とマーケティング業務全般を30時間依頼し放題の形で包括的に支援 ・シンプルな料金体系と時間繰り越し機能 ・リードフォローやアップセル・クロスセル活動を支援し、顧客のLTV向上に貢献 |
株式会社ウィルオブ・ワーク | 1997年 | 2,800社 | ・営業課題に応じた専門チームの構築 ・年間500名の正社員採用実績を持ち、全国50拠点からの豊富な人材供給で、安定した営業支援を提供 ・トークスクリプト作成からクロージングまで幅広く対応し、必要に応じた部分業務の受託も可能 |
株式会社グローバルステージ | 2003年 | 88以上の業種での支援実績 | ・多業種に対応した事業支援 ・営業マニュアルやスクリプトに心理学を基盤としたノウハウを採用し、営業力を強化 ・大手コンサルティングファームの約10分の1のコストで、プロフェッショナル人材の活用が可能 |
株式会社セレブリックス

BtoB営業支援に特化したプロフェッショナル集団であり、26年以上にわたる実績を持っています。
営業支援事業と人材支援事業を通じて、クライアントの収益向上を支援し、事業成功のために顧客に密接に寄り添うアプローチを取っています。これまでに1,300社、12,600サービス以上の支援を行っており、業界最大級の営業支援データを保有しています。
インサイドセールス代行サービスでは、架電や商談だけでなく、業務設計からクロージング、受注後のフォローアップに至るまで、一貫したサポートが可能です。中小企業向けサービスやSaaSなどの非対面型営業活動にも対応し、迅速かつ効果的な営業活動を実現します。これにより、顧客企業の営業マンがコア業務である商談に集中できる環境を整えます。
営業組織全体の底上げを目指し、成功パターンを体系化した「顧客開拓メソッド」を提供。クライアントの業種や規模を問わず、最も失敗しにくい営業手法で支援し、柔軟な対応と密なコミュニケーションで顧客に安心感を提供します。個別にデザインされたトークスクリプトや豊富なデータを活用することで、訪問やアポイントメント獲得の最大化を図ります。
コンサルティングや営業研修の実績も豊富で、現場での実行支援から組織改善のサポートまで多岐にわたります。約450人の営業メンバーは正社員が中心で、日々蓄積されるデータを活用し、売れる営業文化の醸成を図ります。
株式会社ビズリンクス

BtoB営業支援に特化したオンライン営業&マーケティングアシスタントサービスを提供し、質が低く長続きしにくい営業代行の課題に対するソリューションを提供しています。
30時間依頼し放題のサービスでは、営業やマーケティングの幅広い業務を一括して支援し、新規顧客の集客からカスタマーサポートまで対応が可能です。特に、IT、SaaS、Webマーケティング企業向けのノウハウを蓄積し、さまざまな商材知識を活かしたアプローチが強みです。
オンライン営業アシスタントは、定型業務中心の秘書代行やクラウドソーシングサービスとは異なり、営業・マーケティングに関する高度な実務経験と専門スキルを持つスタッフが在籍しており、事業成長をサポートするパートナーとしての役割を果たします。お客様のニーズに応じたカスタマイズ支援を行い、フロントオフィス業務をトータルでサポートする体制が整っています。
シンプルな料金体系を特徴としており、すべての支援メニューが一律料金で利用可能です。また、契約時間分の未使用時間は翌月に繰り越し可能です。専門ディレクターが顧客ニーズに応じて適切なアシスタントを配置し、進行管理や品質担保を行います。さらに、顧客はSlackやChatWork、ZOOMなどの選択したツールを通じて、円滑にコミュニケーションを取ることができます。
独自のインサイドセールスシステムを用い、リード獲得後のフォローやハウスリストへのアプローチにおいても強力な支援を提供。既存顧客へのアップセル・クロスセルも支援し、LTV(顧客生涯価値)の向上に貢献しています。
株式会社ウィルオブ・ワーク

BtoB営業支援に特化し、企業の固有の営業課題に対応するための専門チームを構築し支援を行います。
2800社を超える取引実績と、業界大手としての人材活用メソッドを活かし、各企業のニーズに応じた柔軟なサポートを提供。プロジェクトマネージャーを中心に編成された営業力の高い人材が専門チームを組み、営業課題の解決と成果向上を目指します。
年間500名の正社員採用実績を持つ豊富な人材供給力で、エリアや業界に関わらず全国50拠点からの人材供給が可能。定着率が高く、熟練した正社員人材を案件ごとに固定配置することで、営業支援の安定性と質を確保しています。
トークスクリプトの作成からクロージングに至るインサイドセールスプロセス全般に対応。必要に応じて部分的な業務の受託も可能で、専門的なアドバイスや最適な運用プランを提案する体制が整っています。
包括的な営業支援により、取引先の中小企業から上場企業まで、営業目標達成に向けて強力にサポートし、クライアントのビジネス拡大を後押しします。
25年以上の豊富な実績と、幅広い企業ニーズに応えてきたパートナーシップを基にした柔軟な営業支援により、高い成果を挙げ続けています。
株式会社グローバルステージ

営業およびマーケティングセクションを支援し、事業拡大のサポートを行っています。
ビジネスプロセスコンサルティングと営業代行を通じて、収支計画の策定から営業KPIの設定、マーケティング調査、営業マニュアルの作成に至るまで、独自の分析手法と豊富な経験を駆使してお客様の事業を成功へ導きます。特に心理学を活かした営業マニュアルとスクリプトの開発を行い、多様なニーズに応えてきた実績があります。
IT、通信、人材、広告など幅広い業界で培ったノウハウをもとに、新規事業開発や営業・マーケティングの仕組み化支援も実施。さらに、プロフェッショナル人材の代行調達により、固定費を抑えながら高品質な営業支援を提供します。これにより人件費の変動化や採用費用の削減も可能で、経験豊かなトレーナーが毎週研修を行い、トレーニングと定着化を通して社員の実務スキルを向上させています。
大手コンサルティングファームの約10分の1のコストで提供され、中小ベンチャー企業にも手頃な料金設定です。単なるアウトソーサーではなく、事業パートナーとしてお客様と共に実績を築き、「一緒に汗をかく」姿勢で事業成長を支援します。ご要望に応じて柔軟なサービス設計と見積りをご提案し、最適な事業戦略の実行に貢献いたします。
4.その他特定分野に強みのあるインサイドセールス代行
特定の業界や商材に特化することで、さらに高い効果を発揮します。特定の分野における知識や経験を活かし、より精度の高いアプローチを実現することが可能です。分野に特化したサービスは、リード獲得からアポイントメントの実現までをスムーズにサポートし、クライアントの業務効率化や売上向上に大きく貢献します。
会社名 | 設立年度 | 支援実績社数 | 特徴 |
株式会社マイナビ | 1973年 | 要問い合わせ | ・新規リードの獲得からフォローまで一貫してサポートし、営業チームの人的リソース不足を解消 ・マイナビが提供するコンテンツを活用し、「媒体で紹介された」という信頼性を基に、製品・サービスを提案 ・フォローコール時に担当者から最新の利用製品や課題を直接ヒアリングし、個別ニーズに基づいたオーダーメイドの提案が可能 |
アップセルテクノロジィーズ株式会社 | 2003年 | 6,000社以上の支援実績 | ・AI技術とVoicedataを活用した革新的な営業支援 ・マーケティングから戦略立案、顧客獲得に至るまで、売上・利益に直結するサポートを提供 ・リアルタイムでの営業状況可視化とパフォーマンスの安定性 |
株式会社コムレイズ・インキュベート | 2018年 | 約6,000社以上 | ・事業の構想から立ち上げ、展開まで、必要な営業戦略や体制設計をサポートし、持続的成長に向けた支援を提供 ・オンライン・オフラインの統合支援 |
ブリッジインターナショナル株式会社 | 2002年 | 300社以上の支援実績 | ・ヒアリングを中心に、信頼関係を育てていく農耕型アプローチで見込み客と信頼関係を築き、継続的なプロファイリングを行いながら課題を把握 ・フィールドセールスとの適切な分業を行い、チーム間の効率的な連携を図る ・KPIを徹底管理し、目標達成に向けて継続的な改善を行う |
株式会社マイナビ

BtoB企業向けのフォローコールは、「TECH+リード獲得商品」と「TECH+イベント商品」を通じて獲得されたリードに対して、マイナビニュース名義で実施される架電サービスです。
マイナビが持つ強力な媒体力とコンテンツ力、さらにはコールリソースを活用して、リードに対して強い印象を与えつつ効率的にフォローを行います。媒体とコンテンツ、コールリソースを組み合わせたユニークなスキームが特徴です。
人的リソースの不足を解消できる点が大きなメリットです。新規リードの獲得からフォローまで一貫してサポートを行うことで、企業の営業チームが抱える人的リソース不足を効率的に解消できます。
フォローコールを行う際には、マイナビが提供するコンテンツを紹介するという視点で製品・サービスを提案します。
企業の最新情報をリアルタイムで取得できることで、フォローコール時に担当者から現在利用している製品や課題を直接ヒアリングすることができ、より精度の高い情報を基にオーダーメイドの提案が可能になります。
これにより、個別のニーズに合わせた対応ができ、より高い成果を上げることが期待されます。
アップセルテクノロジィーズ株式会社

2003年に創業し、インサイドセールス支援を中心に、約6,000社以上の企業に対して「声にまつわるビジネス」を提供してきました。21年間にわたり蓄積されたVoicedataやKnowledgeを活用し、独自のAI技術を駆使した和製AIオペレーターやデジタルヒューマンの提供を行っています。これにより、企業が抱える営業課題の解決に貢献し、「世界中の声をAIで科学する集団」を目指して進化し続けています。
マーケティングから戦略立案、顧客獲得に至るまで、一貫して売上・利益に直結するサポートを行っています。特に、インテントデータの活用やアポイント・商談代行、インハウス型(常駐)の営業代行を通じて、多様なニーズに対応しており、業界や商材を問わず幅広い企業に売上・利益向上をもたらしています。
営業活動においては、ビッグデータを基にしたアプローチによりパフォーマンスの安定性を確保し、リアルタイムで営業状況を可視化する仕組みを提供しています。また、企業専属のプロ営業マンが、顧客一社一社に対して最適な営業戦略を実行し、効果的な成果を上げることを目指しています。
さらに、AI技術を駆使した新たなソリューション領域、「AI×インサイドセールス」の開発にも取り組んでおり、より効率的で革新的な営業支援を提供しています。企業のビジネス成長を支えるパートナーとして、常に進化し続け、より革新的なサービスを提供している企業です。
株式会社コムレイズ・インキュベート

新規事業の立ち上げからスケールまで、各フェーズに応じた最適な営業・マーケティングソリューションを提供し、顧客獲得から顧客伴走までをサポートする企業です。単なる営業代行ではなく、事業の飛躍的かつ持続的な成長を実現するため、営業戦略立案、体制・業務設計、オペレーション改善など、幅広いサービスを提供しています。
新規事業の成功に向けては、事業フェーズごとに必要な支援を行います。構想・検証フェーズでは、PMF(プロダクトマーケットフィット)やSTP分析を顧客の声と営業実績を基に行い、事業プランの精度向上を図ります。事業立ち上げフェーズでは、最適な営業体制を構築し、パフォーマンス標準化のためのマニュアル作成やコーチングも提供します。事業展開フェーズでは、営業代行を通じて、事業計画に基づいたセールス・マーケティング体制を提供し、パフォーマンス改善を目指します。
また、顧客獲得から伴走までのワンストップソリューションを提供します。
オンラインでは、WEBマーケティングやMAツールを活用したリードジェネレーションから、オンライン商談やカスタマーサクセス支援まで幅広くサポートします。
オフラインでは、テレマーケティングやフィールドセールスを通じて、商談からクロージングまで実施し、顧客の課題解決に貢献します。加えて、新規事業特化型の営業コンサルティングやオンラインセールスのパフォーマンス向上支援も行い、事業のサステナブルな成長を支援しています。
ブリッジインターナショナル株式会社

BRIDGEのインサイドセールスアウトソーシングサービスは、営業活動の効率化と成果の最大化を目指した高度な支援を提供します。インサイドセールス担当者は、顧客との信頼関係を築くためにヒアリングを重視し、適切なプロファイリングを通じて、ニーズに基づいたアプローチを行います。この農耕型のアプローチにより、見込み客との長期的な関係を築き、信頼を得ていきます。
営業プロセスの最適化を図るため、インサイドセールスとフィールドセールスの適切な分業モデルを定義し、チーム間の連携を強化し、顧客のニーズに迅速に対応し、スムーズなクロージングを実現します。
スタッフは非対面でのソリューション営業に欠かせないスキルを備えており、顧客のビジネスに深く関与し、安定したサービスを提供します。
加えて、KPI管理を徹底し、目標達成に向けた継続的な改善を行うことで、営業成果を最大化します。トークスクリプトやメールテンプレートは常に見直され、個別の改善指導も定期的に実施されます。
フリーランスに依頼する場合
ここまでインサイドセールス代行会社のご紹介をしてきましたが、もう一つの選択肢としてフリーランスのインサイドセールスパーソンに依頼する方法があります。
インサイドセールス業務をフリーランスに依頼する方法は、コスト効率良く専門的なスキルを活用できる選択肢として注目されています。フリーランスは、企業内で専任スタッフを雇うよりも、柔軟にスケジュールや業務量に合わせた対応が可能です。
また、特定の業界や分野に精通している場合が多いため、専門知識を活かした即戦力として活躍できます。
一方で、インサイドセールスは単なるコール業務にとどまらず、顧客ニーズの把握や商談設定、トークスクリプトの作成など、専門的なスキルが求められます。
特に複雑な商材や業界特有の知識が必要な場合は、フリーランスよりも企業に依頼した方が質の安定性が確保できることがあります。フリーランスを選ぶ際は、品質の一貫性や結果の安定性が確保しづらい点に注意が必要です。
信頼性や品質の安定性を確保するために、クラウドソーシングプラットフォーム(例:クラウドワークス、ランサーズ)を利用すると、フリーランスの信頼性を担保しながら、必要なスキルを持つ人材を柔軟に採用することができます。
依頼前にフリーランスのスキルや実績をしっかり確認することが、成功の鍵となります。
まとめ
インサイドセールス代行の選択は、自社の目的や規模、予算に応じて最適なパートナーを見つけることが重要です。ご紹介した選定ポイントを参考に、じっくりと比較検討することをおすすめします。
特に以下の点に注意して選定を進めましょう
- 自社の課題とニーズの明確化
- 代行会社の実績と専門性の確認
- 契約条件とコストの精査
- 情報共有体制の確認
- 継続的な改善プロセスの確認
業界や規模に特化した代行会社を選んで、あなたの会社の事業拡大にお役立てください。
弊社株式会社Sales and Innovation Japanでは、これまで200社以上の営業支援、マーケティング支援を実施してきた経験を活かして、企業様の新規事業立ち上げや販路拡大のご支援をさせていただいております。
「インサイドセールスを構築するにはどうすればいいのか」「自社にマッチした代行会社がわからない」などのお悩みがありましたら気軽にお問い合わせください。
弊社関連サービス |
---|
法人営業代行 営業ターゲットのリストアップから、テレアポ、訪問営業、クロージングに至るまで、新規開拓営業の全てのプロセスを営業代行するサービスです。 |

入社2年間営業チームでtoB,toC向け商材の営業を行う。 その後、バックオフィスとして10年以上営業以外全てのサポート業務に従事し、 多数の営業パーソンの起業独立にも携わる。 その他にもマーケティングやリクルーティングも兼任。